「GDPがゴキブリに?」:息子と笑う同音異義語

10年近く前の正月に親族で集まっていたおり、石川五右衛門だかネズミ小僧だかの話をしていて、子どもに「古文は難しい」と言う話になった。「あー、それは古文やから、子どもには難しいなあ」と大人たちが口々に言っていると、当時5,6歳だった息子が「そしたら、親分やったら簡単なん?」と言い出した。

“「GDPがゴキブリに?」:息子と笑う同音異義語” の続きを読む

『アンティゴネ』『うちの子は』the nextage 2019 @ in→dependent theatre 2nd

2019年5月17日(金)の仕事帰り、日本橋のミニシアターへ観劇に行って来た。

女子(ギャル)たちのギリシャ劇『アンティゴネ Antigonē』
ジョエル・ポムラ(仏) Joël Pommerat『うちの子は Cet enfant』(2003) “『アンティゴネ』『うちの子は』the nextage 2019 @ in→dependent theatre 2nd” の続きを読む

息子のやりたくないこと 親のさせたいこと

中高生が四泊五日で中国の姉妹都市を訪れ、ホームステイをしながら国際交流するプログラムの資料をもらってきた。行く前に3,4回研修があり、訪問の心得について話をきいたり中国語のレッスンも受けたりするらしい。市が主催のため、自己負担四万円という破格の安さである。 “息子のやりたくないこと 親のさせたいこと” の続きを読む

子どもの料理:うまく行くとうれしいが、そうとばかりは…

昨日17:20ごろ帰宅すると娘(小5)が台所でせっせとクッキーを作っていた。生地を延ばして型で抜いているところだった。台所のあちこちに所狭しと材料や器具が置かれ、クッキー生地のかけらや小麦粉が散っていた。本来作業台となるところにはお菓子作りのレシピ本が大きく開かれており、娘が型抜きをしていたのはなんと床の上だった。 “子どもの料理:うまく行くとうれしいが、そうとばかりは…” の続きを読む