子どもの通っている小学校では毎年12月の第一土曜日にもちつき大会をPTA行事として行っている。子どもも大人も自由参加なのだが、子どもの参加率が9割と非常に高いのが校長の自慢だった。 “「薬罐」ってどんな罐?” の続きを読む
赤ん坊と母の毛がたくさん抜ける話
秋ごろは毎年髪の毛がものすごい勢いで抜ける。夏の間抜けなかった毛が今になって競い合って抜けている感じだ。一日髪を洗わないと、あちこちが抜け毛だらけになる。 “赤ん坊と母の毛がたくさん抜ける話” の続きを読む
親の期待に答えようとする中国人留学生
アンケート調査をする授業で、ある中国人留学生が「ストレス」について日中の大学生の差について調査した。何にストレスを感じるかという質問に、日本の大学生が全くストレスを感じていないのに、中国人留学生が多くストレスを感じていたものがあった。それは「親の期待」だった。 “親の期待に答えようとする中国人留学生” の続きを読む
「公主命、丫鬟身」《血観音》:根底に愛があるかどうか
二回目《血観音》を見た。前回よりは話が見えてきたように思う。以下、ネタバレの嵐なので、ご注意。
今日の学びは「公主命、丫鬟身」という表現。この映画のキーセンテンスの一つのようなのだが、まず「丫鬟」ということばがわからなかったので、調べてみた。 “「公主命、丫鬟身」《血観音》:根底に愛があるかどうか” の続きを読む
ロイヤルバレエinシネマ『うたかたの恋』スティーブン・マックレー&サラ・ラム
ロイヤルバレエinシネマで『うたかたの恋』を見た。絡みつくような、そして尚且つ、アクロバティックなパ・ドゥ・ドゥに圧倒された。ケネス・マクミラン振付のバレエは『マノン』『ロミオとジュリエット』とどれも暗いが、これは極めつけに暗い。 “ロイヤルバレエinシネマ『うたかたの恋』スティーブン・マックレー&サラ・ラム” の続きを読む
「もう少しちぢんでくれませんか」自動詞と他動詞
『上級レベル ロールプレイで学ぶビジネス日本語』第3課の最後に異文化ロールプレイ「休暇の申請」というタスクがある。キランさんという入社2年目のインド人社員が1週間の休暇願いを渡辺課長に出すという場面である。 “「もう少しちぢんでくれませんか」自動詞と他動詞” の続きを読む
黄金の広口瓶を楽しみに眺める幸せ 手作り柚子茶
友人に柚子をもらったので、柚子茶にした。毎年柚子をもらうとたいてい柚子茶を作る。柚子の種をとりだし、皮も身も細かく切って氷砂糖といっしょに広口瓶に入れていく。種も広口瓶に入れる。種を入れるからこそ種のペクチンがとろっとしたゼラチン状の柚子茶にしてくれるのだそうだ。 “黄金の広口瓶を楽しみに眺める幸せ 手作り柚子茶” の続きを読む
隙間時間に使える英単語学習アプリ『究極英単語』
2019年6月に英検1級を受けるなどと宣言しておきながら、単語学習が全くできていない。『文単』はもう1週間ぐらい開いておらず、ただ通勤中に10分程度『究極英単語』アプリで「TOEFL600点突破英単語」を50問するだけの日々である。 “隙間時間に使える英単語学習アプリ『究極英単語』” の続きを読む
外国人受け入れに際し、重要なのは相手の立場を思いやる気持ち
相撲界が高見山をハワイから受け入れたとき、きっとさまざまな問題が取り沙汰されたことと思う。小錦、曙、武蔵丸と続くハワイ出身の力士が相撲界に定着し、昇進していった。それが今ではモンゴルをはじめ、各国からの外国人力士が幕内力士の3~4割を占める。 “外国人受け入れに際し、重要なのは相手の立場を思いやる気持ち” の続きを読む
「ハ行転呼音」とシホンケーキ
「母には二度あい、父にはあわないもの」というなぞなぞが「後奈良院御撰何曾(ごならいんぎょせんなぞ)」永正十三(1516)年にある。 “「ハ行転呼音」とシホンケーキ” の続きを読む