動作を行う主体の範囲を示す「で」

例1 これからは私と林と御社を担当させていただきます

「この『で』は何ですか」という質問を受けた。これまでの私だったら困っただろうと思うのだが、最近たまたま別の授業でこの「で」を扱っていたため、幸いスムーズに答えられた。

この文が登場したのは、ビジネス日本語という授業で使用している次の教科書である。

村野節子他(2012)『上級レベル ロールプレイで学ぶビジネス日本語:グローバル企業でのキャリア構築をめざして』スリーエーネットワーク 第2課 モデル会話(p.11)

「私と林と担当する」という場合のデは「担当する」という動詞の主体を表す。「私と林の二人」と範囲を限定する意味で使われている。

原沢伊都男(2010)『考えて、解いて、学ぶ日本語教育の文法』(スリーエーネットワーク)には、以下のような例文が載っている。

例2 子どもたちチャーハンを作ります。
例3 航空会社手荷物をチェックする。
例4 会社負担する
例5 みんな世話をする

アルクの「ことばのしくみ(文法)」には、以下のような解説があった。

「一人で/二人で/みんなで」は、名詞および範囲を限定する格助詞「で」からなる表現で、「一人で/二人で/みんなで 歌う」の「一人で/二人で/みんなで」は、「歌う」という動作をおこなう主体の範囲を示す表現です。したがって、「で」の前の名詞は「一人/二人」など人/ものの数を表す名詞、「みんな」「社員」「参加者」など人/ものの集合を表す名詞に限られます。

これまで日本語を20年以上教えてきたが、実はこの「で」が主格を表すというのには意外な気がした。それでは「が」との使い分けを説明せねばなるまい。

例6
✕「この仕事は私やっておきます」
〇「この仕事は私やっておきます」

例7
✕「私で決めていいんですか」
〇「私だけ決めていいんですか」
〇「私決めていいんですか」

集合名詞でない「私」単独では使えないが、「私だけ」となると使用可能になる。この「で」は「範囲を限定する」という働きがポイントのようだ。

次のような名詞文で使われるものも同じ用法だろうと思われるが、主格だという特徴は薄れて来る。

例8
〇「全部いくらですか」
?「全部いくらですか」

いろいろと考えさせられた、格助詞「で」の用法である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です