中国語で《给我》をつけるとどうも怒っていることを示すらしいと気づいたのは、台湾ドラマを見ていたときである。残念ながら、詳しい場面設定を失念してしまった。父親が息子を勘当する際に言ったのだったか…とにかく真剣に腹を立てて「出ていけ!」というべき場面であった。
私にはなぜこれが怒っていることを表すのか全くピンと来ない。日本語に直訳すると「出て行ってくれ」まるで「お願いだから、出て行って」と懇願されているかのようですらある。日本語の「~てくれ」は男性がお願いする言い方で、女性は使いにくいが、決して乱暴な言い方とは限らない。
一方で、日本語の「てあげる」がいじわるだと感じることもある。
「これは内緒だから、○○ちゃんには教えてあげない」は「教えない」というよりいじわるな言い方に聞こえないだろうか。こういう場面で中国語母語の中学生は《我不告诉你》(教えない)と言っていた。なぜ日本語は「てあげる」をつけることによって「いじわる」な感じが出るのか。
やりもらい表現によって表されるニュアンスは言語によってずいぶん異なると感じた。