「高雄(たかお)」と《打狗 dǎgǒu》「民雄(たみお)」と《打猫 dǎmāo》

台湾の高雄はカオションと読まれることはあっても、「こうゆう」と音読みで読まれることがない。なぜ「たかお」と訓読みするのか。中国語由来のはずなのに訓読みするなんて、そんなことばは「はるまき(春巻)」と「たかお(高雄)」くらいだ! “「高雄(たかお)」と《打狗 dǎgǒu》「民雄(たみお)」と《打猫 dǎmāo》” の続きを読む

「喫煙(きつえん)」《吸烟 xīyān》《吸菸 xīyān》:「タバコ」「煙草」「莨」

台北捷運 MRT《市政府》駅から少し歩いたところにある松山文化創意園區には元タバコ工場をリノベした展示館群がある。ここのことを《松菸》というのだが、当初この《菸》という漢字が読めず、調べてみた。 “「喫煙(きつえん)」《吸烟 xīyān》《吸菸 xīyān》:「タバコ」「煙草」「莨」” の続きを読む

台湾珍珠奶茶店(タピオカミルクティー屋)「50嵐」

タピオカミルクティーなどの飲み物を売るチェーン店に「50嵐」というのが台湾にある。これはきっと日本の「五十嵐(いがらし)さん」が始めた日本企業に違いないと思ったものだが、実際は台南の屋台から生まれ、台湾各地に展開するようになった台湾発祥の店のようだ。 “台湾珍珠奶茶店(タピオカミルクティー屋)「50嵐」” の続きを読む