授業も一期一会:教師は傲慢になるべからず

長い間、日本語教師をやっていると、ときにすばらしい授業展開になることがある。クラス活動やグループ活動で学生たちがノリにノって、いい意見を次から次へと出して議論が進んだり、すばらしい発表をしたりすることがある。 “授業も一期一会:教師は傲慢になるべからず” の続きを読む

英単語学習アプリ『究極英単語』無料枠が1日50問…物足りないぐらいでいいのかも。

英検1級用の単語カードを作る時間がなかなかとれないため、スマホで勉強できないか無料アプリを試している。今日まで4日間『究極英単語』というアプリを使ってみた。 “英単語学習アプリ『究極英単語』無料枠が1日50問…物足りないぐらいでいいのかも。” の続きを読む

台湾でテレビの中国語ニュースが全く聞き取れないことに愕然としたこと

今朝の新聞を見て一つ大きな発見をした。といっても、私にとっての大発見でしかないが。台北1泊旅行から帰って3週間余り経つのだが、11月1日の晩にテレビで見たニュースの内容が全く理解できなかった理由がわかったのだ。そのニュースとは… “台湾でテレビの中国語ニュースが全く聞き取れないことに愕然としたこと” の続きを読む

『英検1級 文で覚える単熟語』旺文社

「さあ、英検1級の勉強を始めるぞ」と思い、王道の『出る順パス単』を開いてみた。単語が並んでいるのを眺めているだけでは、一つも頭に入ってこない。赤いシートで日本語訳を隠してみた。黒い字でけっこうヒントになることが書いてある! これではズルばかりしてしまいそうだ。 “『英検1級 文で覚える単熟語』旺文社” の続きを読む

アイスランドミステリー《湖の男》アーナルデュル・インドリダソン

インドリダソンのエーレンデュルシリーズの4作目、原題の Kleifarvatn クレイヴァルヴァトゥンは湖の名前。この湖の水位が下がり、白骨死体がロシア製の機器とともに見つかったところから話は始まる。 “アイスランドミステリー《湖の男》アーナルデュル・インドリダソン” の続きを読む

子どもの料理:うまく行くとうれしいが、そうとばかりは…

昨日17:20ごろ帰宅すると娘(小5)が台所でせっせとクッキーを作っていた。生地を延ばして型で抜いているところだった。台所のあちこちに所狭しと材料や器具が置かれ、クッキー生地のかけらや小麦粉が散っていた。本来作業台となるところにはお菓子作りのレシピ本が大きく開かれており、娘が型抜きをしていたのはなんと床の上だった。 “子どもの料理:うまく行くとうれしいが、そうとばかりは…” の続きを読む