バレエダンサーと足の骨格

友人の娘さん(中3)がプロのバレエダンサーを目指し、できれば日本の高校へは行かず、ヨーロッパのあるバレエスクールに行きたいと思い、そこのサマーコースに参加した。サマーコース中にオーディションがあり、成績が良ければ正式なコースへの入学許可が下りる。 “バレエダンサーと足の骨格” の続きを読む

2016年台湾猟奇映画《樓下的房客》The Tenants Downstairs

ある日の深夜0時ごろのこと、《前男友不是人》に出ていた台湾の女優、李杏のことを調べていたら《樓下的房客》という2016年の台湾映画の予告編が見たくなった。動画を探していると、予告編ではなく、なんと本編が始まってしまった。 “2016年台湾猟奇映画《樓下的房客》The Tenants Downstairs” の続きを読む

「餃子」はなぜ「ギョーザ」? 《餃子啊!》「ギョーザだよ」と言ったのでは?

中国語を学習し始めて「餃子」を《饺子 jiǎozi》(片仮名にするなら「ジァオズ」)と発音すると知ったとき、首をかしげたのは私だけではないだろう。

「なんでギョーザとちゃうん?」

“「餃子」はなぜ「ギョーザ」? 《餃子啊!》「ギョーザだよ」と言ったのでは?” の続きを読む

趣味(しゅみ)と興味(きょうみ)/《兴趣 xìngqù》と《爱好 àihào》

例1:その人の趣味によって大学の専門を選択するべきです。✕

これは心理学専攻の大学3年生の中国からの留学生が言った文である。流暢とは言えない日本語ではあるが、決して日本語を学び始めて半年や1年の学生ではない。

これまで多くの中国語を母語とする日本語学習者を教えてきたにもかかわらず、私は不覚にも「は? いったいなぜ趣味で専門を決めなくてはならないのか」と思ってしまった。 “趣味(しゅみ)と興味(きょうみ)/《兴趣 xìngqù》と《爱好 àihào》” の続きを読む